第4回古河はなももマラソン参戦

関連:ネガティブスプリットの難しさを古河はなももマラソン全完走者データから推察した 今年の東京マラソンはそもそも申し込むの自体を忘れて出られず、その昇華試合として茨城は古河の「古河はなももマラソン」に出場してまいりました。 ここのところ仕事がわたわたしていたり、寝不足だったりとややぐったり気味。それでも1月くらいまではなかなか快調に走れていたので、とりあえず、3時間10分切りを目指そうかなあとぼん... 続きを読む

カテゴリー: ランニング, レース | コメントする

ジョギング用イヤホンとしてBackBeat FITを購入した

ジョギングは楽しい。でも続けるのは難しい。 ジョギングをすることは好きな人にとってはとても楽しいことです。ただ、毎日、あるいは頻繁に走ることを習慣にしていると、なんだか気分が乗らない日だってあります。身体が疲れているときは無理をしないで休んだ方がいいですが、そうでないときは思い切って走りだしてしまうと結局は気持ちよく走れたりするもの。 この、走る前の「今日はめんどうだなあ」という気持ちに打ち勝つこ... 続きを読む

カテゴリー: グッズ, ランニング | コメントする

ジョギングは脳の活性化に効果的という研究結果

ジョギングの効果 人はそれぞれ、十人十色の理由をもって走りだします。健康のためだったり気分転換だったり。 そして走ること、とりわけ有酸素運動の代表格であるジョギングには様々なプラスの効果があることが知られています。 適度に筋肉をつけて余分な脂肪を落として身体を引き締めるダイエット効果はもちろん、高血圧や糖尿病、心臓病といった成人病のリスクを減らしてくれます。 また、肌の老化の進行を遅らせるアンチエ... 続きを読む

カテゴリー: よもやまばなし, ランニング | ジョギングは脳の活性化に効果的という研究結果 はコメントを受け付けていません

出張ラン:ニューヨークの街をジョギングしました

出張ランの魅力 仕事の出張、もちろん仕事そのものは大変だったりもするのですが、普段の職場を離れて移動し、空き時間に観光したり、その土地の美味しいものを食べたりと、出張にはちょっとした楽しみもあります。 そして我々のようにランニングを趣味とする人々にとっては、見慣れない土地を走るということも楽しみのひとつ。 その街の空気、匂いを、そしてその街の起伏を肌、鼻、足の裏で感じることで、その街の輪郭や表情が... 続きを読む

カテゴリー: よもやまばなし, ランニング | コメントする

2015柴又100Kウルトラマラソン参戦記 その③

前の記事: 2015柴又100Kウルトラマラソン参戦記 その① 2015柴又100Kウルトラマラソン参戦記 その② いよいよ初ウルトラマラソン本番へ 本番直前のランニング 77キロ走に成功したのが本番1ヶ月前。そこから翌週末はゆっくり30キロ、レース2週間前の週末に54キロ走を実施して長い距離の練習はすべておしまいにしました。 そこからは平日朝の15キロはそのまま、週末も15キロ、どちらもスピード... 続きを読む

カテゴリー: ランニング, レース | コメントする

2015柴又100Kウルトラマラソン参戦記 その②

前の記事:2015柴又100Kウルトラマラソン参戦記 その① レース直前までの走り込み とにかく50キロ以上の距離を繰り返して課題をあぶりだす 4月の初旬に初めて60キロを超える距離を経験し、ウルトラマラソンの距離を走ることの難しさを実感。 そこから2ヶ月、100キロを走破する足を作るためになにができるだろうと考えた結果、それはやっぱり距離を踏むこと以外思いつかず。 いまの自分に何が足りないのか、... 続きを読む

カテゴリー: ランニング, レース | コメントする

2015柴又100Kウルトラマラソン参戦記 その①

先日、東京は柴又で開催された、第3回柴又100Kに出場してまいりました。 出場を決めたのが2015年の1月末。 フル以上の距離は走ったことはありませんでしたが、特に飽きることもなくゆっくり長く走ることが比較的得意であると感じていた私は、超長距離に対してそこそこ適性があるのではないかと思い、また、完走できてもできなくても話しの種にはなるだろうといういくぶん軽い気持ちで出場を決めました。 レースまでの... 続きを読む

カテゴリー: ランニング, レース | コメントする

ガーミン ForeAthlete220jとNike Runningアプリの精度比較をしてみた

関連:Garmin ForeAthlete220jを買った感想 Garmin ForeAthlete 235J に買い替えました。 ガーミン ForeAthlete220jとNike Runningの精度を比べてみる 今回、先日購入したForeAthlete220j(フォアアスリート220j)と、iPhoneアプリであるNike Runningの情報を比較してみることにしました。 GPSから得られ... 続きを読む

カテゴリー: 技術的なこと | コメントする

Google Analyticsでコホート分析が可能に

まだベータ版という扱いにはなっておりますが、Google Analyticsでコホート分析のレポート表示が可能になりました。 コホート分析というのは、ある同質の集団について、その集団が時間を追うごとにどのように変化するかということを分析することです。 表の見方はそんなに難しくありません。指定の日から「期日」で指定した日数をさかのぼった日を起点に、その日に訪れたユーザーが日を追うにつれてどのように... 続きを読む

カテゴリー: 技術的なこと | コメントする

ノート型ホワイトボードnu boradで思考促進

ホワイトボードのノート、nu board さてさて、いきなり「nu boardがすばらしい!」と言ってもなんのこっちゃという向きもあると思いますので、簡単にnu boardとは何かについてご説明いたします。 こちらがnu board。 一見普通のノートに見えるのですが、これは実はノート型のホワイトボードです。 通常のリング式ノートよろしく、リングに4枚のホワイトボードが綴じられています。 小さ... 続きを読む

カテゴリー: QOL, ガジェット | コメントする