腸内環境改善に加え減量までできた自作スムージーとそのレシピ

発端はプロテイン摂取にともなう腸の不調 私はランニングを趣味としています。 基本的に長距離走というのは強い筋力を必要としないのですが、長く走り続けるためには上体の筋肉、腹筋とか背筋とかの筋肉がある程度必要になります。 そこで、効率よく筋力をつけたいと思い、プロテインを飲むことを習慣づけようと思い立ちました。 プロテインが便秘を誘発した とは言え、短距離選手とかボディビルダーのようにバッキバキの筋肉... 続きを読む

カテゴリー: QOL, 健康 | コメントする

Brooks Ravenna 5 : 「もっと走りたい」に応えてくれる秀逸シューズだった

関連:ウルトラ用にBrooks Launch3 を購入しました 怪我を気にせずもっとたくさん走りたい 中学校で陸上部に入って長距離を始めてからもうずいぶんと長い時間が経ちます。 競技としては学生時代で終了しそれからは趣味で走り続けていますが、社会人になってからはタイムを追うことは二の次になりました。いや、やっぱりいまでもマラソン大会とかに出場するとなればできるだけ良いタイムで走りたいと思うのは思う... 続きを読む

カテゴリー: シューズ, ランニング | コメントする

故障中のトレーニングにエアロバイクを活用する【後編】

故障中のトレーニングにエアロバイクを活用する【前編】へ 関連記事:ストレッチングボードのストレッチで足底筋膜炎が改善 回復トレーニングはエアロバイクを選択 まずはちょっと休むところから 故障をしてしばらく走れなくなってしまうというのはやっぱり落ち込むことです。 ましてや目標達成が間近だと思って頑張ってきたので、なおさらです。 また、もともと走ることが好きで続けているので、走れない、走ってはいけない... 続きを読む

カテゴリー: ランニング | コメントする

故障中のトレーニングにエアロバイクを活用する【前編】

関連記事:ストレッチングボードのストレッチで足底筋膜炎が改善 レース出場直前で右脚を故障 直前までのトレーニングは順調 とあるハーフのレースに出場しようと、3ヶ月くらい前から少しずつ準備をしていました。 84分を目標に、走りこみもある程度十分にできて、目標タイムに必要なスピードもついてきたなあと感じたのがおよそ2週間前。 この頃は、早朝はキロ5分を切る程度で15キロ程度、そして週末は追い込み気味で... 続きを読む

カテゴリー: ランニング | コメントする

冬場のランニングを安全で快適なものにするために

冬の特徴をしっかりと抑えて快適なランニングを 冬はマラソンのシーズンで、ランナーが一番活発になる時期でもありますが、一方で快適なラン環境を整えるのが難しい時期でもあります。 身体の冷えをいかに防ぐかを考えなくてはならなかったり、日が短くなるため、暗い中を走ることに対して注意もしなくてはいけません。 また、雪の降る地域に住んでいる人たちは、雪が残る中でいかに安全に走るかということにも気を配る必要があ... 続きを読む

カテゴリー: よもやまばなし, ランニング | コメントする

ヨガマットと股関節とストレッチと私

ヨガマットでのストレッチを行うようになった経緯 あぐらもかけないくらい身体が硬い とにかく私は身体が硬いです。 特に足回りの筋肉や関節が硬く、あぐらをかくこともできません。あぐらをかくとバランスがとれず、できのわるいおきあがりこぼしのように後ろにひっくり返ります。 ハムストリングも硬く、足を投げ出して座ることができません。足を投げ出すと上半身の重心が後ろにいくのでそのまま安らかに仰向けになってしま... 続きを読む

カテゴリー: グッズ, ランニング | コメントする

朝のランニングのメリットと効果を上げるためのコツ

朝ランはメリットだらけ 社会人で日中に仕事を持っている人が走る時間を捻出するのはなかなか大変です。 大抵の場合就業後の夜間か出勤前の早朝となる場合となるのではないでしょうか。 また、普段仕事で疲れていると朝の早起きはかなりの勇気がいります。普段は出来る限り睡眠時間を確保したい、そんな事情で走る時間は夜に捻出するという方も多いのではないでしょうか。 ダイエット目的であれ健康維持目的であれ、記録目的... 続きを読む

カテゴリー: よもやまばなし, ランニング | タグ: | コメントする

女性がランニングを安全に楽しむための11箇条

安全にジョギングを楽しむために これからジョギングを始める人、とりわけ女性の視点で、安全にランナーとしての第一歩を踏み出すためのアドバイスがRunner’s Worldで紹介されました。 このアドバイスは女性だけでなく、男性にも有用だと思います。 もとの記事はアメリカの治安やランニング事情を反映したものになっているので、それを日本の状況に合わせて加筆修正してみました。 走り出す前に、... 続きを読む

カテゴリー: よもやまばなし, ランニング | コメントする

ランニングを続けるためのコツを心理学的に考える

走ることの一番の難しさは「続けること」 走り始めに立ちはだかる「継続」の壁 ダイエット目的でジョギングを始めた人、テレビでマラソンや駅伝を見て「楽しそうだな」と思いランニングを始めた人、走りだすきっかけは十人十色ですが、走りだした人たちの多くがまずぶつかる壁が「継続」の壁。 走ることはシューズと適当なウェアさえあれば一人で簡単に始められるとても敷居の低いスポーツです。近年のマラソンブームの後押しも... 続きを読む

カテゴリー: よもやまばなし, ランニング | コメントする

ガーミン ForeAthlete 220Jを買ったのでレビューします

関連:Garmin ForeAthlete 235J に買い替えました。 目次 GPSスポーツウォッチが欲しくなるまでの経緯 1キロ毎のラップを知りたい! 雨の日でもきちんと計測したい! 計測距離はどれくらい正確なの?? さっそく使ってみました 220Jはとにかく軽い 多くの情報を一度に見られる バイブと音、大表示によるラ... 続きを読む

カテゴリー: グッズ, ランニング | コメントする