被害の6割 「健全」サイトで (NHKニュース)

NHKの記事(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111110/k10013857661000.html)より. 携帯電話のゲームサイトなどを通じて子どもが巻き込まれた性犯罪などの60%近くが、第三者機関から「健全」と認定されたサイトを通じて起きていたことが分かりました。警察庁は、サイトの監視を強化するよう第三者機関に求めるとともに、利用者に注意を呼びかけています。... 続きを読む

カテゴリー: Child Safety | 被害の6割 「健全」サイトで (NHKニュース) はコメントを受け付けていません

NSString型における文字コード変換後のバイト列取得

Objective-Cのはなし. UTF16のテキストファイルをUTF8に変換した後のバイト列(char*型)を取得するときにいろいろやったのでメモ. なんかまわりくどいのですが, NSString *str = ; NSData *data = ; NSString *str2 = initWithData:data encoding:NSUTF8Str... 続きを読む

カテゴリー: iOSアプリ開発, 技術的なこと | NSString型における文字コード変換後のバイト列取得 はコメントを受け付けていません

IPアドレスでメールを送る

メールは通常,相手のメールアドレスを abc@hogehoge.com のような形で指定して送信します. じゃあ例えば,サーバのテスト等でドメイン名を持っていないメールサーバにメールを送信したい場合はどのようにすればよいでしょうか. httpリクエストの場合,ドメイン名の他に,IPアドレスを直接指定しても通信が可能ですから,そこから abc@123.123.123 のように@以降に宛先IPアドレス... 続きを読む

カテゴリー: 技術的なこと | IPアドレスでメールを送る はコメントを受け付けていません

作成中のアプリが消える事案発生

日時:最近 場所:デスクトップかドロップボックスのどこか 事案内容: 作成途中だったアプリの最新バージョンがどこにも見当たらない・・・あるのは旧バージョンばかり. 作りなおしとか,かなりげんなりなんですが・・・どこいったかなあ. ... 続きを読む

カテゴリー: 比較的どうでもいいこと | 作成中のアプリが消える事案発生 はコメントを受け付けていません

auのiPhone4Sにおけるキャリアメール

早速au版iPhone4Sを入手いたしました. まだざっといじった程度ですが,大変満足しております. ところでau版iPhone4Sのキャリアメール(ezweb.ne.jpのメール)については,発表当時は当面対応せずという噂だったのですが,きちんと対応しております.自分で設定しなくてはいけないという点でやや面倒かもしれませんが,わざわざ別アドレスをこさえて知人にお知らせする手間を考えたらはるかに楽... 続きを読む

カテゴリー: その他, 技術的なこと | コメントする

iOS5導入しました

昨晩リリースされたiOS5を手元のiPadに導入してみました. ぱっと目につくところでは,「メッセージ」「リマインダー」「Newsstand」のアイコンが増えています. 同時にXCodeを4.2にアップデートしてiOS5sdkを入れました. アプリケーションのテンプレートが変わっていたり,UIを編集するのに,storyboardファイルが追加されていたりと変化がみられます. とりあえずドキュメント... 続きを読む

カテゴリー: 技術的なこと | iOS5導入しました はコメントを受け付けていません

Viber入れた

IS03にVoIPクライアントのViberを入れてみた. 音質が〜とか,あまり良いレビューじゃなかったのだけれども,まあフリーだしということで入れてみた. 音声はそんなに気にならないかなあというのが感想. 喋ってから相手に音声が届くのにワンテンポかかるのがちょっと気になる. でも昔のPC版のVoIP通話を経験したことのある人なら全然耐えられるレベル. Skypeと違って,背後でずっとプロセスが走っ... 続きを読む

カテゴリー: 技術的なこと, 比較的どうでもいいこと | Viber入れた はコメントを受け付けていません

MacにDBD::mysqlを入れようとして

微妙にハマった.Perlの話です. macportsでmysqlをインストールして,CPANにてDBD::mysqlをインストールしようとしたら, Can’t exec “mysql_config”: No such file or directory at Makefile.PL line 83. って怒られた. macports経由でインストールすると,my... 続きを読む

カテゴリー: 技術的なこと | MacにDBD::mysqlを入れようとして はコメントを受け付けていません

Hagakureその後

仕事もぼちぼちと落ち着いてきそうな雰囲気なので,ここでじっくりとHagakureのアルゴリズムと機能周りの見直しを行おうかと思っております. ローカルでフィルタリングの判断を行なっているので,性能的にかなり制約があるのは仕方のないことなのですが,もう少し精度は高められるのではないかと思っております. あと,iPad版も時間をみてせっせと制作しておりまして,こちらはあともう少しというところです. ... 続きを読む

カテゴリー: Hagakure, 技術的なこと | Hagakureその後 はコメントを受け付けていません

SQLServerが憂鬱

SQLServer2000のデータの復旧作業を頼まれたのだが,手元には2008しかない. 2005から2000へ移すにはMicrosoft SQL Server Database Publishing Wizardという楽ちんツールがあるのだが,2008から2000へはできない模様. CREATE TABLEでテーブル作ってせこせこ移すしかないのか. 面倒だなあ. ... 続きを読む

カテゴリー: 技術的なこと, 比較的どうでもいいこと | SQLServerが憂鬱 はコメントを受け付けていません